MISSION
日常を、劇場に。
「物語力」×「創造力」で、世の中の体験価値を高めていく。
毎日、皆多くの体験に触れている。
記憶に残らない場景もあれば、特別な思い出になる情景もある。
全ては体験デザイン次第。
イベント・ショー、動画コンテンツをはじめ、
作品づくりにおいて大切にしていることがある。
「映画のようなをひとときを。」
私たちは、創り手の想いをカタチにする奇術師。
感動のワンシーンには、種と仕掛けがある。
VALUE
-
01
職業アーティスト
私たちは、体験を創造する芸術家である。
独創的なアイデアと、圧倒的なクオリティーで、体験デザインにおいて唯一無二の存在になる。
他の誰かではなく、私たちGLROWSに、とお声がけいただけるよう、選ばれる作品を創り続ける。空気のような体験ではなく、記憶に残る体験を届ける。 -
02
ゼロかイチか
やるか、やらないか。やるからには妥協せず徹底的に。
中途半端な作品づくりはしない。
お客様に対してはもちろん、私たち自身に対しても、我々が手掛けた作品だと誇れる仕事だけをしていきたい。
私たちは、全てのオファーを受けるわけではなく、同じ価値観を持った本物主義のパートナーとだけ仕事をする。 -
03
プロにリスペクトを
世の中には様々なプロフェッショナルがいる。
その専門スキルには、アイデアのように無形のもの、デザインのように有形のものがある。
私たちは、全てのプロへ敬意を表している。
アーティスト・クリエイターに対して、価値には適切な対価を。 プロの価値が正しく評価される社会を創る。
EXECTIVE
株式会社GLROWS 代表取締役
2010年、パナソニック株式会社に新卒でエンジニアとして入社。ロボット事業推進センターに配属され、医療介護向けサービスロボットの研究開発、新規事業の事業化推進に従事。2014年、社内公募制度を利用して採用センターに異動。採用担当人事として優秀人材の戦略的確保に貢献。
2016年、株式会社ビズリーチに転職。新卒採用/就活支援サービスのビズリーチ・キャンパスを立ち上げ、全社のイベントプロデューサー/ディレクター/エンジニア/講師・MCとして幅広く活動。映像、音響、照明、美術などの総合演出から、会場/スタジオ設計、システム構築、オンライン配信などの技術面までトータルプロデュース。演者としては、スキルアップセミナーのプレゼンテーションや、総合商社からベンチャー企業まで日本を代表する企業とのパネルディスカッションなど、イベント登壇数は、毎年約200本、累計1500本以上。
2019年、株式会社GLROWS(グロウズ)を創業。世の中の体験価値をアップデートするため、イベント・ショー、映像制作、オンライン配信など、あらゆる場づくりを裏面(プロデューサー/ディレクター/クリエイター/エンジニア)と表面(講師・MC)の両面で体験デザインを手掛ける。
SERVICES
イベント・ショーのプロデュース/ディレクション/講師・MCや映像制作/オンライン配信ををはじめとした、
世の中のあらゆる「体験」を企画から制作/運営までワンストップ支援。
-
01 プロデュース
コンセプトからストーリーを描き、届けたいメッセージを表現できる体験デザインを提案。コンテンツ制作から演出までトータルプロデュース。
-
02 ディレクション
イベント・ショーや映像制作など、進行台本の作成をはじめとした事前準備から、当日運営まで全面的にプロジェクトの管理・推進。
-
03 クリエイティブ
制作グラフィックからWEB、美術制作、音楽選定、映像制作まで。表現したいメッセージや世界観を五感に訴えるカタチで制作。
-
04 司会/MC・講師
イベント・ショーの司会進行や、複数登壇者とのパネルトークのMC、また企業研修などのセミナー講師も。コンテンツ制作から登壇まで担当。
-
05 テクニカル/
オンライン配信イベント・ショーや撮影・オンライン配信の映像、照明、音響などの機材選定・システム構築から、当日のテクニカル業務まで全面的に対応。
WORKS
体験価値が最大化するように、場の目的からコンセプトを定め「物語」を描き「創造」してカタチに。
人間は「言い訳」を探す生き物。行動科学に基づく体験デザインを。
- ALL
- セミナー/講演会
- 展示会/説明会
- カンファレンス
- セレモニー/授賞式
- 社員総会/交流会
-
教育×エンタメ|就活X2021
学ぶことは人間の本能だが、多くの教育現場ではその面白さを表現できていない。世の中には、受講生にとって90分が退屈な講義もあれば、6時間があっという間な講義もある。僕が創る知的エンターテインメントのように。
-
合同企業説明会
一般的な壁で仕切られたブースが立ち並ぶありふれた光景を刷新。閉塞感のある壁は取っ払い、企業と求職者の偶発的な出会いを生み出す仕掛けを、空間設計と光の演出で実現。表現性と機能性を兼ね備えた装飾・演出が鍵。
-
交流会|ハロウィン
他人同士が集う場において、主催側の配慮が十分ではないことが多い。友人と一緒に参加し、友人と会話して終了。本来の目的は何なのか。新たな出会いの創出には、人間の行動に言い訳を設計すべきである。
-
SUMMIT
コンテンツ設計は当然、場の一体感と高揚感の創出が重要。ハイブリッド(オフライン/オンライン)開催が主流となった現在、会場来場者だけでなく、オンライン視聴者も含めた体験デザインがポイント。
-
AWARD
体験デザイン次第で、誰にでも手が届く賞にも、誰もが羨む賞にもなる。感動のワンシーンには理由がある。表彰のあり方は多様化しており、オフラインで場に集う良さもあれば、オンラインだからこそ可能になる表現もある。
-
社員総会|BE Inc.
経営方針を共有・浸透するだけでなく、半期/Q毎に社員に届けたいメッセージを基に、プレゼンテーションはもちろん、交流会も含め総合的にストーリー設計をしてコンテンツ制作をすると全社の一体感創出に効果的。
-
教育×エンタメ|就活X2021
学ぶことは人間の本能だが、多くの教育現場ではその面白さを表現できていない。世の中には、受講生にとって90分が退屈な講義もあれば、6時間があっという間な講義もある。僕が創る知的エンターテインメントのように。
-
教育×エンタメ|就活X2020
就活をはじめ、自分自身と向き合い、今後の人生・キャリアを考えることは楽しい時間。ただ、学校での勉強と同じように、就活も楽しくない体験に化けている。11個のオリジナルゲームを通じて、体験を再デザイン。
-
スタジオ制作
一般的な会議室に、ただ機材を持ち込み、そのまま配信会場とするのはナンセンス。カメラ画に映る演者の奥の背景が、ただの会議室の壁だと日常感が否めない。演者、コンテンツだけでなく、空間設計にも意識を。
-
バックパネル制作
オンライン配信において、登壇者4名までであれば、会場が会議室でも簡易的なバックパネルを制作するだけで配信画のクオリティーは圧倒的に変化。演者が横並びであれば、画角120度をデコレーションするだけで化ける。
-
WORKSHOP
議論のスタイルとして、オンラインツールが普及した現在、オンラインとオフラインの融合が重要。議論フェーズ、人数、内容次第で使い分けを。ワークショップの在り方も新時代に併せて変化していく。
-
ウェビナー|bellFace Inc.
様々な情報提供が、オフラインイベントから動画コンテンツに。いつでもどこでも気軽に見れるからこそ、LIVE配信はリアルタイムで見る価値を、アーカイブは視聴するタイミングを設計するべきである。
-
合同企業説明会
一般的な壁で仕切られたブースが立ち並ぶありふれた光景を刷新。閉塞感のある壁は取っ払い、企業と求職者の偶発的な出会いを生み出す仕掛けを、空間設計と光の演出で実現。表現性と機能性を兼ね備えた装飾・演出が鍵。
-
単独企業説明会
企業の魅力が最大限伝わり、理解が深まるコンテンツ設計を。求職者それぞれの理解度・思考性に応じて、知りたい情報・新たな発見が得られるような場の工夫と、空間全体で社風・一体感を表現することも忘れずに。
-
展示ブース
このブースで何を伝えたいのか、表現したいのか、コンセプトから世界観を描き、コンテンツに落とし込む。ブース内での体験を経て、僕たちのメッセージが来場者に届き、共感が生まれ、更なる伝播に繋がるように。
-
内覧会|ROYAL PARK HOTELS
ホテルの新規開業時の内覧会をオンライン配信で。LIVE配信でも、全コンテンツを当日のリアルタイム収録にする必要はない。事前収録・編集と自然にミックスすることで、リッチなLIVE配信を実現可能。
-
内覧会|Prince Hotels & Resorts
様々な業界が、新型コロナウイルスの影響を受けている。ホテル業界もその一つ。新規開業日が予期せぬコロナ禍という物件多々。新規開業時の内覧会も従来通りにはできない実態。でも、これは業界の進化の機会でもある。
-
内覧会|Marriott Bonvoy
数年前であれば、新規開業のホテルが気になっても、実際に現地に訪れなければ空間を体感できなかった。今はオンライン化も進み、時間と場所の制約を超え、いつどこからでもアクセスできる時代に。
-
SUMMIT
コンテンツ設計は当然、場の一体感と高揚感の創出が重要。ハイブリッド(オフライン/オンライン)開催が主流となった現在、会場来場者だけでなく、オンライン視聴者も含めた体験デザインがポイント。
-
AWARD
体験デザイン次第で、誰にでも手が届く賞にも、誰もが羨む賞にもなる。感動のワンシーンには理由がある。表彰のあり方は多様化しており、オフラインで場に集う良さもあれば、オンラインだからこそ可能になる表現もある。
-
無観客LIVE配信
オンライン配信での画の質を高めるためには空間設計が大切。バックパネル/スタジオ制作やグリーンバックでの画像合成も良いが、リアルな会場を実際に装飾する手も。他では表現できない空間の広さ・深さを届けられる。
-
賞のブランド設計
表彰の設計として、アカデミー賞やノーベル賞のように賞賛レベルが普遍的な賞なのか、毎年進化する賞なのか、で届け方に工夫が必要。後者の場合、その進化が体感できるような表現をするのが粋。会場選定も演出も。
-
AWARD
体験デザイン次第で、誰にでも手が届く賞にも、誰もが羨む賞にもなる。感動のワンシーンには理由がある。表彰のあり方は多様化しており、オフラインで場に集う良さもあれば、オンラインだからこそ可能になる表現もある。
-
社員総会|BE Inc.
経営方針を共有・浸透するだけでなく、半期/Q毎に社員に届けたいメッセージを基に、プレゼンテーションはもちろん、交流会も含め総合的にストーリー設計をしてコンテンツ制作をすると全社の一体感創出に効果的。
-
賞のブランド設計
表彰の設計として、アカデミー賞やノーベル賞のように賞賛レベルが普遍的な賞なのか、毎年進化する賞なのか、で届け方に工夫が必要。後者の場合、その進化が体感できるような表現をするのが粋。会場選定も演出も。
-
ユーザー表彰
サービスをご利用いただいているお客様を讃え、感謝の気持ちを直接お伝える場であるユーザー表彰。式典を通じて、創り手とお客様が直接繋がることで、互いの距離感を近づけ、サービスの更なる発展をするきっかけ。
-
全社キックオフ
会社の節目として、経営者の方針・価値観を社員に伝えるための大切な時間。ビジョン共有と一体感創出のために、オフライン/オンラインどちらでもプレゼンテーションの設計、映像・音響などの演出は重要。
-
内定者教育・フォロー
新卒採用において、学生は内定後に不安を覚えるもの。この会社で本当に良いのか、どんな未来が待っているのか、色々悩む。意志決定の背中を押し、入社後のイメージが湧く、社会人への一歩を踏み出す学びと繋がりを。
-
交流会|ハロウィン
他人同士が集う場において、主催側の配慮が十分ではないことが多い。友人と一緒に参加し、友人と会話して終了。本来の目的は何なのか。新たな出会いの創出には、人間の行動に言い訳を設計すべきである。
-
社員総会|BE Inc.
経営方針を共有・浸透するだけでなく、半期/Q毎に社員に届けたいメッセージを基に、プレゼンテーションはもちろん、交流会も含め総合的にストーリー設計をしてコンテンツ制作をすると全社の一体感創出に効果的。
-
交流会|七夕
マーケターが一度に集う場。いつの時代も新しい文化はマーケターが創ってきた。次世代を築くのはこの場に集まりし仲間たち。七夕をテーマに、新たな化学反応が起こるよう、会社の垣根を越えて皆が繋がるきっかけを創出。
-
交流会|エープリルフール
交流会では、僕はよくオリジナルゲームを創る。理由は、交流の言い訳をデザインするため。コンテンツに加え、MCがピエロとなり、行動を促すことも重要。誰もが自分の意志ではなく、アレのせいで、と思えるように。
-
オリジナル物語
場づくりにおいて、コンセプトからまず物語を描く。その脚本を表現するために、様々なコンテンツを創造する。こちらのサンプルは、あるハロウィン企画の第1章。ソフィアという主人公の物語が、交流会を進行する設計。
-
全社キックオフ
会社の節目として、経営者の方針・価値観を社員に伝えるための大切な時間。ビジョン共有と一体感創出のために、オフライン/オンラインどちらでもプレゼンテーションの設計、映像・音響などの演出は重要。